筋肉痛解消・治し方ガイド

筋肉痛がとにかくつらい・・・

久々に身体を動かしてみたのはいいけど、
結局体はついてこず筋肉痛に!!

筋肉痛を抑える方法があればいいのに・・・
そんなことを一度でも考えたことのある人に
ぜひとも読んで頂きたいページです☆

ここでは、マッサージやストレッチによる
筋肉痛の改善法・解消法、
また予防法などを詳しく解説しています。
sponsored link

筋肉痛の原因

筋肉痛が起きる原因は、
疲労物質である乳酸のせいだという説が今まで一般的でした。
しかし、現在では乳酸だけが筋肉痛の原因ではない
という説が主流になってきています。

・運動することで筋肉が損傷するため
・デスクワークなど同じ姿勢を長時間とった
・インフルエンザ
・肉離れ
・腰仙部挫傷(ようせんぶざしょう)
・こむらがえり


上記の通り、運動が原因である筋肉痛のほかに
病気が原因で筋肉痛が出ることもあります。

筋肉痛の原因

筋肉痛と超回復

筋肉トレーニングをするのであれば、
「超回復」について知らなくてはいけません。

超回復というのは、トレーニングの後に
24時間空48時間筋肉を休めることで
筋肉の総量がトレーニングを行う前より増えることです。


超回復を無視して
筋肉を強化することは不可能だと言えます。

筋肉痛と超回復

筋肉痛は何日で治る?

上記のことはどういうことかと言うと、
人それぞれに生まれもった身体能力や
それまで培ってきた運動の経験が違う為です。

また、ミネラルやビタミンが不足していたり、
血行が悪いと筋肉痛は出やすく、そして体に残りやすくなります。

しかし個人差はあっても3・4日もすれば筋肉痛は治ります。
もしこれよりも長く痛みが続くようであれば、
「四十肩」などの疾患を疑った方がいいかもしれません。

この場合は整形外科を受診して、診断を仰いだ上で治療を行ってください。

筋肉痛は何日で治る?

筋トレに筋肉痛は付き物?

筋肉を鍛える際に筋肉痛はなくても問題はなく、
ボディビルダーといったようなプロの方々だと、
筋肉痛が出ないように体を鍛えている方もいるのだそうです。

これを『筋肉痛不必要説』と言います。

しかし、筋力トレーニングを行っている方全員が
筋肉痛はトレーニングに不要と考えている訳ではなく、
筋肉痛をトレーニングの目安としている方もいるのです。

もちろん、筋肉痛がひどければひどいほど
筋肉が大きく発達を遂げているということではありません。

筋トレに筋肉痛は付き物?

筋肉痛を予防するには?

「同じ姿勢を取り続けることで、腰・肩・首などの筋肉が緊張し続けている。」
「普段運動をしていない人が登山した。」

これらは筋肉痛の原因です。
運動によって起こる筋肉痛は筋肉繊維損傷による筋肉痛。
仕事などによって、同じ姿勢を取り続けることで起きる筋肉痛はコリからくるもの。

これらを予防するには以下のことを普段から習慣づけておくといいと思います。

◆ウォーキング、ジョギング、エクササイズ、
 エレベーターを使わないで階段を使うなど
 少しづつでも毎日運動を行うようにする
◆スポーツをした後は使った筋肉を冷やしてストレッチをしておく
◆ぬるめのお湯で入浴をし、体を温めて血行を良くする
◆睡眠中に足を冷やさない
 (睡眠中は血液循環機能が低下しますから、
 足を冷やしてしまうとこむらがえりなどを起こしてしまいます)
◆ミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6を積極的に摂って代謝を上げる

これらを意識して実践していると、筋肉痛を起こす確率はかなり低くなります。
上記の予防法は健康維持にもつながりますし、是非試してみてくださいね。

筋肉痛を予防するには?

「消極的休息」と「積極的休息」

筋肉痛の度合いには個人差があり、
ほとんど痛みを感じない人もいれば
数日間筋肉痛に悩まされる人もいます。

この痛みの度合いによって、
筋肉痛の解消法は変わってきます。

そこで筋肉痛を治すために
「消極的休息」と「積極的休息」という
2つの方法があります。

「消極的休息」と「積極的休息」

筋肉痛はマッサージで解消できる?

筋肉痛の原因の一つとして挙げられる「乳酸(疲労物質)」が溜まっているのは
トレーニングしてから一定の時間のみと言われています。

このタイミングを外せば、
効果がないどころか逆効果になってしまうということなんですね。

なぜならば、筋肉を成長させるために
筋肉を休ませる必要がある「超回復」が起こり始めるからです。

超回復が起きている時に、
筋肉をもみほぐしては筋肉の成長を邪魔してしまうことになります。

このため、筋肉痛回復に有効なマッサージは
トレーニング直後に行われた場合のみ、ということになります。


筋肉痛はマッサージで解消できる?

ストレッチ

・柔軟性を高める
・障害やケガを予防する
・ダイエット効果
・アンチエイジング効果


例えば「筋肉痛」。
ストレッチを運動前に行って体をほぐし、
そして運動後にストレッチをすることで運動による疲労を軽減し、
クールダウンさせてくれる効果があるのです。

ですから普段運動をやり慣れてない方でも、
ストレッチを怠らないことで筋肉痛を防ぐことができるんですね。

ストレッチ

アイシング

運動をした後は、特に問題が起きていなくても
使った筋肉を冷やしてあげた方がいいのです。

「アイシング」はスポーツをしている方なら
どなたでもご存知の方法です。

アイシング

栄養補給

ストレッチなど普段から運動の習慣をつけておくことも、
筋肉痛を予防する大きな要因になるのですが、
栄養状態も大きく体に影響を与えていることをご存知でしょうか?

もちろんバランス良く栄養を摂ることは基本ですが、
ミネラルやビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6は
筋肉痛の早期改善には欠かせないんですね。

栄養補給
sponsored link

Copyright(C) 2011 筋肉痛解消・治し方ガイド Allrights reserved.